クルマのサブスク・新車リース・カーリースなら、総支払額の安さが自慢のMINT

車のサブスクなら個人事業主でも経費処理の負担を減らせる?

公開日  更新日

個人事業主の方のなかには、業務で利用する車を調達する際、経費処理の手間を減らしたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。

 

車を購入した場合は経費計上が煩雑になりますが、車のサブスクを活用すれば経費処理の負担を軽減できます。

 

本記事では、双方の経費計上の違いを解説したうえで、個人事業主が車のサブスクを利用する際の注意点を説明します。

経費処理にかかる時間を短縮したい個人事業主は、ぜひ参考にしてください。
人気車種がコミコミ月1万円台~「MINTで新車を探してみる」

【サブスクor購入】車の経費計上の扱いは?

車を調達する際、サブスクで借りるか、購入するかで、経費計上の方法が異なります。

車を購入するにしても、一括購入かローンを組むかによって経費計上の仕方に違いがあるので、ここで把握しておきましょう。

車のサブスクを利用した場合

サブスクで車を利用する場合、月々支払うリース料は、全額経費として計上できます。

 

車のサブスクのリース料には、各種税金や登録諸費用が含まれることが一般的です。

サブスク会社によっては、車のメンテナンス代も含まれている場合があり、これらの費用がすべて経費として計上できるわけです。

 

ただし、リース料を全額経費計上するには、プライベートでは使用せず、業務用としてだけ使用している場合に限られます。

一括購入した場合

車を一括購入した場合は、原則として減価償却を行います

減価償却とは、購入額が10万円以上、使用期間が1年以上の車を含む固定資産を購入した際、一度で経費計上せずに、固定資産の耐用年数にわたって計上していく手続きです。

耐用年数とは、固定資産を使用できる年数のことで、固定資産ごとに定められており、車の場合は、普通車が6年、軽自動車が4年に設定されています。

 

車を一括購入した場合、各種税金やメンテナンス代は、一つひとつ項目ごとに経費計上する必要があります

個人事業主は、車を一括で購入するなら、車の維持費の経費計上に手間がかかることと、購入費は数年にわたって経費計上しなければならないことを考慮しましょう。

ローンを組んで購入した場合

ローンを組んで車を購入する場合は、一括で購入するよりも経費計上の手続きがやや複雑です

 

ローンで車を購入した場合、利息分の費用は経費として処理しますが、月々支払っている車両代金は、減価償却で数年にわたって経費計上しなければなりません

車の維持費に関しては、一括購入の場合と同様に、それぞれの項目に分けて経費計上する必要があります。

 

個人事業主が車のサブスクを利用するメリット・デメリット

ここからは、個人事業主が車のサブスクを利用するうえで押さえておきたいメリット・デメリットを紹介します。

 

車のサブスクを利用する際に外せない内容なので、メリット・デメリットあわせてご確認ください。

メリット

個人事業主が車のサブスクを利用するメリットは、車にかかる費用をすべて経費計上できるだけではなく、経費処理が簡単に済ませられる点です

 

ご自身でさまざまな業務を担う個人事業主の場合、車を利用する際に、煩雑な経費処理に時間をかけることはなるべく避けたいはずです。

車のサブスクなら、毎月の定額料金を経費として計上するだけなので、経費処理にかかる時間を節約して、ほかの業務に充てることもできます。

 

しかし、業務以外でも車を使用する場合は、車のサブスクのリース料を全額経費計上することはできません。

 

また、ほとんどのサブスク会社では、車を借りる際に初期費用がかからないため、資金繰りの面でもメリットがあります。

事業の収支バランスを保ち、安定した経営を行う意味でも、初期費用を抑えて車を調達できる車のサブスクは、個人事業主にとって利用しやすいサービスではないでしょうか。

デメリット

車のサブスクの場合、1か月あたりの走行距離に制限が設けられており、万が一制限を超えてしまうと、超過料金が発生するケースがあります

たとえば、営業でサブスクの車を利用するなら、日々の積み重ねで距離制限を超過する可能性があるので、走行距離を気にしながら車に乗らなければなりません。

 

なお、走行距離制限の上限は、サブスク会社によって異なります。

走行距離が長くなる見込みの個人事業主は、走行距離制限ができる限り長く設定されているサブスク会社を探してみてください。

 

また、車のサブスクは原則として中途解約できず、もし解約が認められたとしても違約金が発生します。

事業環境が変化した際、柔軟に対応できない点はサブスク利用のデメリットといえるでしょう。

 

個人事業主が車のサブスクを利用する際の注意点

個人事業主が車のサブスクを利用する際の、メリット・デメリットは把握できたでしょうか。

 

次に、個人事業主が車のサブスクを利用するうえでの注意点を解説します。

以下では、サブスクの利用によって生じる費用を経費計上する際に必要な内容に触れているので、車のサブスクの利用を検討している個人事業主の方は是非参考にしてください。

注意点①車をプライベートでも使用する場合、家事按分が必要になる

個人事業主がサブスクで車を利用する際、業務だけではなくプライベートでも利用するなら「家事按分」が必要になります。

家事按分とは、車を利用した割合を業務とプライベートで分けて計算して、業務で使ったぶんを経費計上する作業のことです。

家事按分には明確な算出方法の決まりがなく、事業で使用した日数や、走行距離などで計算する方法があります。

当然ではありますが、プライベートで車を利用したぶんは経費として計上できないので、このような計算が必要になるわけです。

 

家事按分の根拠をより確かなものにするのであれば、運転日報で日時や走行距離を記録しておくと、税務署からの理解も得られやすくなりますよ。

注意点②トータルの支払いはローンより高くなる

車のサブスクでは、月々の定額料金に車両価格や各種税金、場合によってはメンテナンス代などが含まれ、そのすべてに金利・手数料がかかります。

対して、車をローンで購入した場合は、金利がかかるのは車体価格のみなので、支払総額はローンよりもサブスクのほうが高くなります。

車の調達資金をなるべく抑えたいのであれば、ローンで購入する方法を検討するのも一つの手です。

 

とはいえ、車のサブスクなら車検代や、プランによってはメンテナンス代も定額料金に含まれています。

毎月の車にかかる費用が変動することはほとんどないので、資金繰りの面で安心して車を利用できます。

車を利用する際にかかる、毎月の支出管理を安定させたいのであれば、割高であっても車のサブスクの利用を検討してみるのも一案です。

 

車のサブスクにおける経費仕訳と勘定科目

ここでは、個人事業主が車のサブスクのリース料を経費計上する際の、仕訳の方法を解説します。

 

車のサブスクでは、2種類の取引方式があり「ファイナンス・リース」と「オペレーティング・リース」とよばれています。

それぞれの取引方式で経費仕訳が異なるので、間違いなく経費計上するための参考にしてください。

 

また、家事按分についても改めて説明します。

ファイナンス・リース取引の仕訳の仕方

ファイナンス・リースとは、サブスク会社が車を購入し、顧客に貸し出す仕組みです

車の故障などで生じた費用は、サブスク会社ではなく利用者が負担する取引方式で、サブスクで借りている状況ではありますが「車を保有している」状態に近いといえます。

 

ファイナンス・リースには「所有権移転外ファイナンス・リース」と「所有権移転ファイナンス・リース」があり、サブスクの契約満了後の車の処遇と、仕訳方法が異なります。

所有権移転外ファイナンス・リースの場合、サブスクの契約後は車を返却する必要があり、車のサブスクではこの方式が一般的です。

対して、所有権移転ファイナンス・リースは、サブスクの契約満了後に車を所有できる取引方式です。

 

ファイナンス・リースにおける、車のサブスクの経費の仕訳方法は以下をご確認ください。

 

ファイナンス・リース取引の仕訳

契約時 リース資産(現金で購入した場合の金額) リース債務(現金で購入した場合の金額)
支払時 リース債務(現金で購入した場合の金額÷リース回数)

支払利息(現金-リース債務)

現金(リース料金の支払額)
決算仕訳

(所有権移転外ファイナンス)

減価償却(現金で購入した場合の金額÷リース回数×年度内の月数) リース資産(現金で購入した場合の金額÷リース回数×年度内の月数)
決算仕訳

(所有権移転ファイナンス)

減価償却(現金で購入した場合の金額÷耐用年数×年度内の月数) リース資産(現金で購入した場合の金額÷耐用年数×年度内の月数)

 

契約時と支払時は、両者とも同様に仕訳しますが、決算仕訳の計算が異なります。

所有権移転外ファイナンス・リースの場合、減価償却の計算には、定額法という計算方法を用いて、リース回数を計算に含みます。

一方、所有権移転ファイナンス・リースは、サブスクの契約満了後に車を所有できる取引方式のため、減価償却の計算も、購入した場合と同様です。

つまり、リース回数ではなく、耐用年数を計算に用いる必要があるわけです。

 

車のサブスクを利用する際には、経費計上に差異があるため、これらの取引方式を確認しておきましょう。

オペレーティング・リース取引の仕訳の仕方

オペレーティング・リースは、ファイナンス・リース以外の取引方式のことで、契約満了後は車をサブスク会社に返却する必要があります

ファイナンス・リースでは、中途解約できませんが、オペレーティング・リースの場合は中途解約が可能です。

また、定額料金のなかに車検費用や保険料が含まれているので、契約中に別途費用が発生することはありません。

 

オペレーティング・リースでは、あくまで車を借りているだけと見なされ、月々の定額料金のみの仕訳で済みます。

すなわち、リース料金を支払った際にだけ、記帳すればよいのです。

 

経費計上を行ううえで、オペレーティング・リースがもっとも簡単に処理できる取引方式といえます。

仕事とプライベートで兼用している場合(家事按分)

サブスクで借りている車を業務以外でも使用するなら、家事按分して、業務で使用したぶんのみを経費計上しなければなりません。

 

先述した通り、家事按分には明確な算出方法が定められていないため、事業者はご自身で算出方法を決めることになります。

ここで大切なのは、税務調査で説明する際に、一定の根拠を示せるかどうかです。

その際、運転日報が有効で、細かく距離などの数字を記録していれば、税務署の職員からより納得を得られるでしょう。

 

なお、家事按分の基準となる比率は、原則的に一度決めたら継続して同じ比率を利用します。

 

車のサブスクが向いている個人事業主は?

車のサブスクは、初期費用を抑えて、複雑な経理業務を省きたいという個人事業主におすすめのサービスです。

 

車を購入する際には、各種税金や登録諸費用など、多額の費用が必要で、ローンを組むにしても、頭金を用意しなければなりません。

車のサブスクなら定額料金に各種諸費用が含まれており、当然ではありますが頭金も必要なく、手元にまとまったお金がなくても利用可能です。

今すぐに車を用意しなければならない場面でも、資金繰りに困ることなく、早期の調達が叶います。

 

車を購入した場合、数年にわたって減価償却で経費計上する必要があり、計算が煩雑なので、経費処理にも時間がかかります。

その点、車のサブスクなら、毎月の定額料金をそのまま全額経費計上できるので、購入した場合と比べて経費処理の負担を軽減することが可能です。

経費処理の時間を短縮して、少しでもご自身の事業に注力したいとお考えの個人事業主にも、車のサブスクが適しています。

 

車のサブスクは経費処理の負担を軽減したい個人事業主に適したサービス

今回は、車をサブスクで調達した場合と購入した場合の経費計上の違いと、車のサブスクを利用する際の注意点を紹介しました。

 

車のサブスクなら、条件を満たせば、毎月の定額料金を全額経費として計上することが可能です。

購入する場合と比較して、計算が容易なので、経費処理の負担を軽減できます。

経費処理にかかる時間を有効活用して、ご自身の事業にさらに注力したい個人事業主には、うってつけのサービスです。

 

双日グループの提供する車のサブスク「MINT」なら、法人・個人事業主さま専任のコンシェルジュがご契約後も手厚くフォローいたします。

社用車をお探しの個人事業主さまでも安心してご利用いただけるので、ぜひお問い合わせください。

人気車種がコミコミ月1万円台~「MINTで新車を探してみる」

この記事の執筆者

「Cool MINT」コラム編集部
執筆者:川崎 (双日グループ)

モビリティ好き&クルマ選びのプロが執筆する、Cool MINTコラムページです。
クルマのサブスクに関するお金のこと、お手続き、成約後のケアなど快適なカーライフを送るためのお役立ち情報を発信していきます!
Cool MINTは、国内外90拠点でディーラーを運営する総合商社双日グループが運営しています。