-
法人で車のサブスクを利用するメリット・デメリットを解説
法人で車のサブスクを利用するメリット・デメリットを解説
仕事で使用する車をサブスクで借りるか、または購入するかで悩まれた経験はありませんか?
法人での車のサブスク利用は、購入よりもお得だと聞いたことはあるものの、理由までは知らない方もいらっしゃるでしょう。
そこで本記事では、法人で車のサブスクを利用する際の、メリット・デメリットを解説します。
この記事をご覧になれば、利用する際の疑問点がすべて網羅できるで、ぜひご一読ください。
目次
法人で利用するなら車のサブスクと購入どっちがお得?
法人で利用する場合、車のサブスクのほうが車を購入するよりもお得です。
事業で使用する車を購入する場合、保険の費用やメンテナンス費は個別でかかりますが、車のサブスクでは、これらを支払う必要がありません。
法人で利用する車のサブスクの詳しいメリットは、後述していますので、そちらをご覧ください。
法人で車のサブスクを利用するメリット
法人で車のサブスクを利用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?
以下で、具体的に解説します。
メリット①月々の支払いを経費として落とせる
車のサブスクは、かかった費用のすべてを経費として落とすことができます。
月々の車のサブスク費用には、車を所有するために必要な維持費がすべて含まれている場合がほとんどです。
具体的には、以下のものが含まれます。
車のサブスク費用に含まれるもの
- 自賠償保険
- 車検代
- 車のメンテナンス費用
- 自動車税などの税金
これらの費用もすべて経費で落とすことが可能です。
もちろん、車をカーローンで購入した場合でも、支払利息のみ経費で計上できますが、元金は借入金や未払い金となっているため、すべてを経費とするのは不可能です。
したがって、車のサブスクのほうが、車を購入するよりも節税効果が高いと言えます。
メリット②車を購入したときと比べて経費の管理が楽になる
法人向けの車のサブスクであれば、経費の管理が楽になります。
前述したように、車のサブスクには、維持費が月々の支払いにすべて含まれているため、管理が必要な領収書の枚数が少なくなります。
その結果、経理上の煩わしい計算から解放されるのです。
また、借りている車は、サブスク会社が所有しているため、契約者側が固定資産の経費を計算する必要がありません。
この点も経理の管理が楽になる所以です。
メリット③支出の計算が容易になる
車のサブスクは、月々にかかる費用が一定なので、支出の管理や計算が簡単です。
車を購入した場合は、保険料や車検代、メンテナンス費が個別でかかるため、支出額が月によって上下することがあります。
そのため、予想外の出費があった際に計算しづらいのです。
月々の支払いが定額であるサブスクなら、支出額を把握しやすく、計算に手間取りません。
メリット④頭金が不要になる
頭金が不要であることは、車のサブスクを利用するうえでの最大の特徴です。
車を購入する際にカーローンを利用する場合、頭金として、車両価格の2~3割を支払う必要があります。
その点、ほとんどが頭金不要である車のサブスクは、初期費用を抑えたい方にぴったりと言えます。
特に事業の始めたてといった、法人を設立して間もないときは、一度にたくさんの現金を用意するのが困難なこともあるでしょう。
そのような場合でも、車のサブスクであれば、容易に車を入手できるわけです。
メリット⑤ネット上で手続きできる
ネット上で手続きが可能な車のサブスクは、車を見に行く手間や時間を大幅に減らすことができます。
法人や個人事業主の方にしてみれば、「車をじっくり選ぶ時間なんてない……」と内心思われているかもしれません。
しかし、車のサブスクであれば、ネット上で手続きが済むだけでなく、その後の車の配送まで任せられるので、時間がなく忙しい方にもうってつけです。
同様に、事業で車が大量に必要な場合でも、車のサブスク会社が事業所まで納車してくれるサービスがあるので心配無用です。
メリット⑥車の管理が楽になる
事業で何台も車を所有すると、台数の把握や入れ替えが大変になりますが、車のサブスクなら、管理をサブスク会社にすべて任せることができます。
また、車の購入時期やコンディションがバラバラだと、1台ごとに個別に管理しなければなりません。
しかし、車検やメンテナンス費が含まれている車のサブスクなら、整備工場の選定やメンテナンス費の価格交渉といった対応が不要です。
このように、車両管理にかかる手間を省くことができます。
法人で車のサブスクを利用する際の注意点
ここまで、法人で車のサブスクを利用するメリットを解説しました。
しかし、車を購入するのと比較して、留意しなければならないデメリットもあります。
デメリット①走行距離に制限がある
車のサブスクには、走行距離に制限が設けられていることがほとんどです。
この走行距離を超えてしまうと、返却時に追加料金がかかる場合があります。
走行距離の上限は、それぞれの会社で異なりますが、1か月に1,000km前後と設定されているケースが多いようです。
清算金の相場は、1km超過するごとに7~10円程度ですから、走行距離がトータルで1万kmを超えた場合、概ね7万~10万円が精算時に加算されてしまいます。
したがって、車のサブスクを契約する前は、制限がかかる走行距離を必ず確認し、契約後は走行距離をオーバーしないように気をつけましょう。
デメリット②中途解約には違約金が発生する
法人・個人にかかわらず、車のサブスクを途中で解約した際は、違約金を支払わなければなりません。
車のサブスクでは、車両の総額を契約期間で割って月額料金を算出しているため、解約されると残価の回収が不可能になります。
そのため、契約期間中の解約はほとんど認められていません。
違約金の総額はサブスク会社によって異なりますが、なんらかの理由で中途解約する場合は、未払いである残りの総額を一括で支払う必要があります。
たとえば、7年契約で、月額2万円のサブスク料金を4年で解約した場合、残り3年分の料金である72万円は一括で支払います。
違約金は、残りの年数にもよりますが、早期解約であればあるほど高額になるので注意が必要です。
中途解約の可能性が高い場合は、あらかじめ契約期間の短いプランのあるサブスク会社を検討してみてください。
デメリット③傷や汚れを気にしなければならない
車の傷や汚れは、契約満了時に追加料金が請求される可能性があるので、可能な限り気をつけたいところです。
自身だけでなく、複数の従業員が社用車として使用する場合もあるでしょう。
車の運転が得意ではない人や、普段から車内で喫煙する人が使用するケースも考えて、ルールを設けるなど工夫が大切です。
デメリット④カスタマイズが制限される
車のサブスクの場合、車体の大幅な改造やカスタマイズは原則できません。
契約満了後、車を返却するときに元の状態に戻す必要があるからです。
ただし、車体に、会社の連絡先や企業ロゴをプリントするといった簡単な変更を認めているサブスク会社もあります。
事業用に、どうしても部品を取り付けたい場合は、申込時にサブスク会社に相談するか、車を大きく改造したいとお考えの場合は、購入したほうがよいでしょう。
車のサブスクを法人で利用する際は、メリット・デメリットを事前に理解したうえで契約する
本記事では、車のサブスクを法人で利用する場合のメリット・デメリットを解説しました。
法人で車のサブスクを利用すれば、管理の手間を省けるうえに、高い節税効果も見込めます。
しかし、注意したいのは、走行距離の制限といった、購入する車にはない制約がある点です。
したがって、契約前にこれらのメリット・デメリットを理解して、購入とサブスクではどちらが合っているかを確認しましょう。
MINTは、頭金0円、メンテナンス費込みの完全定額で、車のサブスクが利用できるサービスです。
法人様や個人事業主様に向けたCool MINTでは、社用車として新車のサブスクがご利用できますので、お気軽にご相談ください。
この記事の執筆者
「Cool MINT」コラム編集部
執筆者:川崎 (双日グループ)
モビリティ好き&クルマ選びのプロが執筆する、Cool MINTコラムページです。
クルマのサブスクに関するお金のこと、お手続き、成約後のケアなど快適なカーライフを送るためのお役立ち情報を発信していきます!
Cool MINTは、国内外90拠点でディーラーを運営する総合商社双日グループが運営しています。